デジタル耐震チェック、行いました
皆様、こんにちは。新入社員2年目の溝端です。
先日、社内でも話題のデジタル耐震チェックを行ってきました~!
デジタル耐震チェックって何?という方もいらっしゃるかと思いますので、
一般の耐震診断と比較してご説明させていただきます。
デジタル耐震チェック
一般の耐震診断とは?
調査員の目視による調査と図面による診断で行う。
そのため、検査員の判断によるばらつき、
隠れた劣化に気づかないというデメリットがある。
地盤ネットの”デジタル耐震チェック”とは?
精密な地震計による建物の実測を行い
地震の揺れやすさとバネの揺れ幅の大小と周期の長短を測る。
◎メリット◎
精密機器計測によりばらつきがない
隠れた劣化を見逃さない
計測が早い
地盤計測で地震増幅も考慮できる
東西南北方向別の判定で補強設計
耐震改修後の再計測で効果がわかる
という感じです!分かりましたか…?
簡潔に言うと、最新鋭のテクノロジーで自宅の健康診断ができるんです!!
ここからは先日行いましたデジタル耐震チェックの様子を写真でお届け!
まずはこちら♪
初めに地盤面の調査を行います。地盤面は計2回計測します。
こちらが2回目。
1回目と違い、可能な限り大きな三角形を形作るイメージで配置します。
この日は雨が降っており、いつもより大変でした💦
しかし、雨が降っていてもこのように調査は可能なんです。
2回の計測が終わった後、最後に宅内にお邪魔させていただき、
建物を計測します。
宅内は各階に一つ、上記の機械を配置します。
以上で計測は終了です。いかがでしたか?
「こんな簡単なの?」
「ほんとに測れてるの?」
と思われた方、是非ご自身の目で確かめてください!↓↓↓↓↓
こちらのデジタル耐震チェック、なんとキャンペーン中です!
定価16万円のところ今なら0円キャンペーン中
気になる方は是非お問合せください。
お問い合わせはこちらまで。。。
お電話でも受け付けております!
☎0120-100-581
【無料オンラインセミナー】地盤サミット2020が開催されます
地盤ネット株式会社では、2020年11月28日に【地盤サミット2020】をオンラインで開催します。
今年で5回目となる本セミナーでは、森永卓郎氏による基調講演、
新しい生活様式が求められる中、“トカイナカ” の魅力と可能性を語っていただきます。
新しい生活スタイルを検討する方や、都心から郊外への移住で暮らしの安全を見直しを検討されている方にとって、有意義なセミナー内容となっています。
ご自宅で視聴できるオンラインセミナーの詳細は下記はこちらから。